236件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

一方、実質賃金はこの25年間減り続け、所得格差が拡大し、富裕層は富む一方で貧困層はますます困窮しその数も増え、所得格差による負の連鎖が続き、市民生活底上げが求められております。 また、近年は異常気象により各地で豪雨災害が発生し、甚大な被害をもたらしております。県内でも8月の大雨により嶺北嶺南を結ぶ交通の大動脈が分断されてしまいました。

勝山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

児童貧困、あるいは貧困が明らかに世代間で連鎖している状況に大きな危機感を持ちました。こういったことに対しては、今も正直言いますと、そういった部分については危機感を持っています。  高齢者福祉は、実は直接担当をしたことはありません。しかし、以前はこの福祉分野はかちっと小さかったもので、市が直営時代介護ヘルパーの方々とは毎日のように顔をあわせて、いろんなお話をしたり仕事をしたことがあります。  

福井市議会 2021-12-07 12月07日-03号

貧困連鎖を断ち切るために,地域ごと子ども学習機会を無料で提供する必要があります。現在行っている学習支援事業に登録している児童生徒数は68人で,これは生活保護家庭児童生徒数164人の41%ですが,就学援助対象者1,819人の僅か3.7%にすぎません。困窮している児童生徒学習支援教室利用者を増やすための手だてを講じると同時に,会場を現在の5か所から増やすべきです。答弁を求めます。 

越前市議会 2021-12-03 12月06日-04号

報復の連鎖というものは今に始まったことではなく、この我が国日本においても、戦争の歴史は第2次世界大戦まで続きました。第2次世界大戦後、1951年サンフランシスコ講和条約の折、勝利国からは日本を南北に統治すべきだとか、平和を与えるべきではないとか、様々な意見が噴出しておりました。 その中にあって、後のスリランカ初代大統領になるジャヤワルダナ氏は、その会議の席上、我々は仏教徒である。

越前市議会 2021-11-26 12月01日-02号

子ども条例趣旨に基づき、子供の将来が生まれ育った環境によって左右されることのないよう、子供貧困連鎖を防止するための生活底上げ支援を充実させなければなりません。貧困家庭子供たち基礎学力基礎体力を向上させるために、地域支援する体制づくり遊び場学習支援の場、子ども食堂などの支援策を充実させるためにどのような支援を行っていくのでしょうか、市としての具体的な対策をお聞きします。 

小浜市議会 2021-09-10 09月10日-03号

産業連関表につきましては、特定地域において特定の年の1年間に生産されました全ての財・サービスの取引・相互関係一覧表にまとめたもので、ある一つの産業部門において、ある商品生産するためにどのような原材料を使用したか、その商品をどこへ販売したかといいます、財・サービスの購入・生産・販売という連鎖的なつながりを表しております。 

越前市議会 2021-09-03 09月07日-04号

たちの体内への影響は当然免れず、食物連鎖を通して魚介類などからその一部が人体に蓄積されることになります。特に有害添加剤による影響が指摘もされております。そういった意味では、大変ゆゆしき事態が進行中であります。 折しも今年6月に、本庁舎1階で開かれたアースデイえちぜんで基調講演をされた冒険写真家豊田直之さんが述べております。海底の一面にとてつもない量のごみが集積している。

小浜市議会 2021-06-17 06月17日-02号

貧困連鎖は、個人の責任ではありません。誰もが人間らしく生きることができる社会社会全体で築いていく必要があります。ですから、職員の方は、市民のサインを窓口でキャッチして、支援をするために様々なセーフティネットにつないでいってほしいと思います。窓口市民職員が対面できる体制は、絶対に必要だと思います。 最後の質問です。 この法律には、自己情報コントロール権が明記されていません。

勝山市議会 2020-12-17 令和 2年12月定例会(第4号12月17日)

定例会を振り返りますと、過去の経緯から会派間の確執が連鎖となって、勝山市議会のあるべき姿との乖離が私には感じられ、憂慮を禁じ得ないところであります。  老婆心ながら、議員各位におかれましては、民意を代表して市民の負託に応えるという原点に、いま一度立ち返っていただき、理性と良識ある勝山市議会として、今後さらに発展されますよう祈念いたします。  

小浜市議会 2020-12-14 12月14日-02号

地域生活の中で起きる問題は、日々複雑化・複合化しており、自殺実態白書によりますと、生活苦や鬱病など、平均四つ要因連鎖する中で自殺は起きていると、こういった調査結果が出ております。 問題が深刻化する前に負の連鎖を止めることが必要であり、今後も相談窓口周知拡大とともに、ゲートキーパー研修対象拡充専門機関へのつなぎなどを確実に実施してまいります。 

大野市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-03号

新型コロナウイルスがその爆発的な感染力世界中が封じ込みに躍起になっていても感染拡大は止まらず、クラスター感染医療機関福祉機関にまで連鎖している。 しかし有効なワクチンは早期に出来てきませんが、もう何でもかんでも承認せざるを得ない状態になっているんではないだろうか。 全世界に広がっている故、経済は縮小され景気の先行きが見通せない状態です。 

越前市議会 2020-12-01 12月03日-03号

そして、いろいろ複合的に重なり合うというか、負の連鎖とまでは言いませんが、そういったことも出てくるんかなというふうに感じるところございます。しっかり連携、協調しながら各関係機関とも密に、3密というのは駄目なんですけど、こういった密はしっかり取っていただいて対応していってほしいなと思います。 以上です。 ○議長(三田村輝士君) 質疑を終結いたします。 本2案につきましては各委員会に付託いたします。 

越前市議会 2020-11-26 12月01日-02号

子ども条例趣旨に基づき、子供の将来が生まれ育った環境によって左右されることのないよう、子供貧困連鎖を防止するための生活底上げ支援を充実しなければなりません。貧困家庭子供たち基礎学力基礎体力を向上させるために、地域支援する体制づくり遊び場学習支援の場、子ども食堂などの支援策を充実させるためにどのような支援を行っていくのでしょうか。市としての具体的な対策をお聞きいたします。 

福井市議会 2020-09-09 09月09日-04号

現在の新型コロナウイルス感染症に関する検査は,菅生議員にお答えしたとおり,感染連鎖を食い止める上で効果があったものと考えております。 次に,社会的検査の意義と,定期的な検査を行うなどの検査体制拡充についてです。 渡航前,施設入所前,介護や保育,教育現場などの社会的検査のニーズが高まっていることは報道等から承知しているところです。なお,検査体制拡充については,菅生議員にお答えしたとおりです。